信用情報機関
信用情報機関とは、銀行や貸金業者、信販会社等が融資をする際の与信審査の参考資料として利用するために設置された、個人の経済的信用力に関する情報を収集・提供している情報機関である。
個人に関する信用情報機関として、(株)日本信用情報機構、全国銀行個人信用情報センター、(株)シー・アイ・シーの3機関があり、CRIN(Credit Information Network)というネットワークにより、信用情報を相互に確認できる体制をとっている。
また、信用情報機関に登録された信用情報に誤りがある場合に、信用情報機関に対して異議申立をし、その信用情報の訂正・削除を依頼することができる。
債務整理(任意整理)や特定調停、自己破産、民事再生などの法的清算手続を行うと、事故情報が金融機関に伝えられ、これらの信用情報機関に事故情報が登録される。
この信用情報に登録された場合数年間は抹消されないため、登録以降、新規借入れができない可能性が高くなる。
なお、ブラックリストなどと一般に呼ばれているが、そのような正式名称のデータベースはない。